シラチャのナーサリーについて
シラチャのナーサリーについて。ここでは、幼稚園に入るまえ、だいたいが1歳半くらい~3歳までの子が通うようなナーサリーについて。
日本人が多いのはこの2つ!!
ピーカーブー・ナーサリー
Q-KIDS
うん。実は上記2つは私は見学すら行っていないので、語れません。。。
日本語・英語・タイ語を使っているのかな? 園舎も(ウェブで見ると)キレイだし、
日本人もたくさん通っているのでいいんじゃないでしょうか。
うちの子は他のナーサリーに通っています。
括りとしては、『タイのバイリンガルナーサリー』になるのかな。
実は、2つ以外にも検索すればたーくさん出てくるのです。
『ศรีราชา เนอสเซอรี่』(シラチャ・ナーサリー)で検索してみると、出てくる出てくる。
英語表記のウェブサイトのナーサリーもあるので、英語・タイ語に困らない人で、
日本人が多いところは何となく避けたい、という人は色々探してみるのも楽しそうです。
うちのナーサリー。日本人の子は、以前1人いましたが、卒園?帰国?したのか、現在はうちの子だけ。あ、親同士の交流というものは…私は、ないです。タイ人同士だと少しあるみたい。
一応、ナーサリーのグループLINEには入れてもらっています。
でも、LINEは本当に必要事項の連絡、といった感じです。
タイ語英語50%ずつといったところでしょうか。全部で20名くらいの、小さな園ですが、
元気に楽しく通っていますよ!
他の園で手足口病が流行っているときも、うちはセーフだったのが少人数の強み、か?笑
課外学習も年に数回連れて行ってくれたり、満足しています。気になる人はコメントください。
幼稚園になると、だいたいが
・オイスカ幼稚園
・たけのこ幼稚園
・たんぽぽ幼稚園
・プロムクン幼稚園(Q-KIDS系列)
の中から選ぶ感じかな? 息子はまだまだなので、まだよく調べていません!
0コメント